ビジネスニュース
- 全て
- 医薬品
- 医学・薬学等学会・学術関係
- 法律・制度、社会保障関係
- 公衆衛生(Public health)
- ドラッグストア情報
- 流通関係
- 美容関連商品
- シニア・シルバー関係
- ベビーケア関係
- 食品、健康食品関係
- その他の関連商品
- 社会
- 国際
- 行政通知
- ・リスク区分等の変更
- ・添付文書等の改訂
- ・副作用情報等
- ・医薬品情報等
- ・食事・栄養・健康食品等
- ・健康政策等
Z世代向け「資生堂、グミ状の洗顔料を9月発売」
資生堂は25日、Z世代をターゲットにした洗顔料「肌グミ」を9月21日に限定発売すると発表した。グミのようなぷるぷるとした触り心地で、顔をなでるだけで肌の汚れを落とせるのが特徴。朝に洗顔料を使う習慣がない若年層のニーズを狙う。(2025年8月26日 日本経済新聞朝刊)
「コーセー、顧客iPSで美容液」個別に提供、27年にも事業化
コーセーは顧客自身のiPS細胞の抽出成分を配合した美容商品の提供を始めた。実証実験の第1期で集めた応募者30人を対象に、クリニックで医師によるカウンセリングを通じて個別に処方する。早ければ2027年にも事業化を目指す。消費者の美容ニーズがより多様化するなか、先端技術を活用した個人向け美容事業として育てていく。(2025年8月20日 日経MJ)
「韓国コスメ 直接取引拡大」アインHD
アインホールディングス(HD)はコスメ主体のドラッグストア「アイン&トルペ」で、直接取引で仕入れる韓国コスメを拡大する。2026年4月期に少なくとも4ブランドと新たな直接取引を始める計画だ。卸会社を介さない調達方式で中間流通を省き、粗利益率を高める。競合店にない品ぞろえを進め売上高n拡大も図る。(2025年7月23日 日経流通新聞MJ)
「フレイル、デジタルで予防」高齢者の健康維持後押し
高齢者の心身が衰えるフレイル(虚弱)を予防しようと、首都圏の自治体がデジタル技術を活用した取り組みを進めている。進行数に応じたポイントを付与するスマートフォン向け健康アプリや、生成AI(人工知能)を活用した会話サービスなどを通じてフレイル予防を後押しする。(2025年6月20日 日本経済新聞朝刊)
「男性の美容医療経験、13~16%」
30代以下の男性の間に美容医療が浸透しつつある。アートメイクや二重の埋没、肌の治療など、効果が分かりやすく、手軽でハードルも低い。自分の印象を良くするための解決策となっているようだ。(2025年6月20日 日経流通新聞MJ)