ビジネスニュース
- 全て
- 医薬品
- 医学・薬学等学会・学術関係
- 法律・制度、社会保障関係
- 公衆衛生(Public health)
- ドラッグストア情報
- 流通関係
- 美容関連商品
- シニア・シルバー関係
- ベビーケア関係
- 食品、健康食品関係
- その他の関連商品
- 社会
- 国際
- 行政通知
- ・リスク区分等の変更
- ・添付文書等の改訂
- ・副作用情報等
- ・医薬品情報等
- ・食事・栄養・健康食品等
- ・健康政策等
「mRNA新ワクチン承認へ」RSウイルス用 コロナ以外で初
厚生労働省の専門部会は21日、米モデルナがメッセンジャーRNA(mRNA)技術を用いて開発したRSウイルス感染症ワクチンの承認を了承した。正式に承認されれば新型コロナウイルス用以外で国内初のmRNAワクチンとなる。名称は「エムレスビア」で60歳以上が使うと同感染症を予防する効果があるという。米国や欧州ですでに承認されている。(2025年4月22日 日本経済新聞朝刊)
「隠れ肥満、日本人に照準」イーライ・リリーが新薬
米イーライ・リリーと田辺三菱製薬は17日、日本で発売した肥満症新薬「ゼップバウンド」の説明会を開いた。公的医療保険が適用される2つ目の新しい肥満症新薬となる。競合薬よりも体重減少効果が大きいとして、日本人に多いとされる「隠れ肥満」に照準を絞る。「日本には1600万~1800万人の潜在患者がいる。病気の存在や治療薬があることを知らない患者も多い」(2025年4月18日 日本経済新聞朝刊)
厚労省「11品目製品化 支援」日本未承認薬 ロス解消へ
海外で承認された新薬が日本では使えない「ドラッグロス」の解消に向け、厚生労働省は2025年度にまず11品目を候補として製品化を支援する。重症マラリアや多剤生結核といった治療薬で急ぐ。学会や患者団体からの要望を待たず検討を始め、治験の仲介などを通じて早期の導入を後押しする。(2025年4月17日 日本経済新聞朝刊)
「認知症薬、EUで初承認」エーザイのレカネマブ
エーザイと米バイオジェンは16日、アルツハイマー病の治療薬「レカネマブ(製品名レケンビ)」が欧州連合(EU)における販売承認を得たと発表した。アルツハイマー病向けの治療薬がEU城内で承認されるのは初めてという。(2025年4月17日 日本経済新聞朝刊)
「日蔭技術 復活ののろし」抗がん剤で世界再挑戦
第一三共の抗がん剤「エンハーツ」の売上高が急伸している。古く日の当たらなかった化学合成の技術から誕生した「抗体薬物複合体(ADC)」を活用した医薬品で、世界をリードする第一三共は巨大製薬「メガファーマ」の仲間入りも視野に入る。かつてインド企業の買収で挫折したグローバル展開。その再挑戦が試されている。(2025年4月16日 日本経済新聞朝刊)